建物を紫外線や雨風から守る

壁面緑化を導入した建物オーナーの多くは「建物の保護」が決め手だと口にします。建物の全体や一部を植物で覆う事で、紫外線や雨風が直接建物に当たる事を防ぐ事が出来ます。紫外線や雨風は、建物の劣化を早めると言われています。建物を出来るだけ長持ちさせたいという場合は、住宅へのダメージをどれだけ軽減させるかが重要となります。壁面緑化は建物を保護するバリアーとしても活用する事が出来ます。

冷暖房効率アップでコストダウン

建物を植物で覆うと建物内の冷暖房効率のアップに期待が出来ます。直射日光が当たらなくなる事から、夏場は室内の温度が上がりにくく冷房が効きやすくなります。設定温度を少し上げてもしっかりと涼しくなるので冷房代の削減が可能となります。一方、冬場は室内から温かい空気が逃げるのを防げます。さらに、植物が行う光合成により室内の乾燥を抑えるといった効果も得られます。各季節によって異なるコストダウンの効果を得られるといった経済面でのメリットを気に入っているという利用者も多くいます。

美しい印象的に残るエコな建物に

壁面緑化の導入は、無機質な外観の建物を美しい見た目にする事が出来ます。エコ活動のアピールに活用したり、建物周辺にベンチを設置して近隣住民に憩いの場を提供したりと、イメージアップにも繋げる事も可能です。さらに、壁面緑化は植物による建物周辺の空気の浄化によって都市部でも常に綺麗な空気を作り出したり、自然による精神の安定・ストレスの緩和といった効果といった意外と知られていないメリットも同時に得られます。

壁面緑化とは、建物の壁を、植物で覆うことです。二酸化炭素の削減や、ヒートアイランド現象の緩和などを目的にしており、グリーンカーテンとも呼ばれます。